コラム

税理士と公認会計士の違い

税理士と公認会計士は、税務や会計を業務として行っている点から、仕事内容を混同されることもある資格です。しかし実際のところ、仕事内容としては明確な違いがあります。

今回の記事では税理士と公認会計士の違いをまとめ、もし資格を取るならどちらの資格がオススメか紹介します。

税理士と公認会計士の違い

税理士と公認会計士の違いを知るためには、「独占業務」の違いを把握しておくことが重要です。独占業務とは、特定の資格を持っている者しか扱えない業務のことをいいます。

税理士の独占業務「税務業務」

税理士の独占業務は「税務業務」と呼ばれ、税理士法により、税務代理、税務書類の作成、税務相談の3つが規定されています。

  • 税務の代理
    税務の代理とは、納税者の代わりに税務署等への申告・申請を行ったり、税務調査に立ち会い、納税者の代わりに税務調査の対応を行ったりする業務です。
  • 税務書類の作成
    税務署に提出する届出書を納税者に代わって作成したり、提出したりする業務です。申告書の作成などが代表的な業務になります。
  • 税務の相談
    税金の計算や必要な手続きといった、税務の相談に応じる業務です。

これら税務業務のクライアントは大企業だけでなく、中小企業やベンチャー企業までが対象となります。

税理士 税理士ってどんな資格? 税理士とは、顧客や顧問先の依頼に応じて税務書類を作成し、税務上の指導や助言を行う、税務のプロフェッショナルで...

公認会計士の独占業務「監査業務」

公認会計士の独占業務は「監査業務」と呼ばれます。
具体的には、

  • 企業が作成した財務に関する書類が適正であるかを監査すること
  • その書類の内容が適正であると証明すること

です。

監査を受けなければならない企業が

  • 資本金が5億円以上
  • 負債額が200億円以上

といった株式会社にあたるため、主なクライアントは大企業となります。

こうして独占業務を見てみると、税務や会計といった似た分野の資格ではありますが、仕事内容しては全く異なることが分かるかと思います。

公認会計士 公認会計士ってどんな資格? 公認会計士は、監査および会計の専門家です。 企業は様々な法律から監査が義務付けられてます。そういった企...

公認会計士でも「税務業務」ができる

税理士と公認会計士が混同されるもう1つの理由として、公認会計士は「税務業務」も行うことが出来るという点が挙げられます。

税務業務が税理士の独占業務であることは間違いないのですが、公認会計士の資格を持っていれば税理士試験に合格しなくても税理士登録が可能なのです。登録を行うことで、公認会計士でも税務業務が可能となります。

税理士と公認会計士はどちらがオススメ?

最後に、税理士と公認会計士はどちらの取得がオススメかを紹介します。もちろんシンプルに「どっちの方がオススメ!」と言えるものでもないので、受験環境や働き方の視点から考えてみます。

受験環境で考えるなら

税理士も公認会計士も、国家試験は非常に難易度が高いです。しかしかなり特徴が異なるため、自身の受験環境に合っている方を選ぶのも手です。

税理士試験は受験科目数を選べ、科目合格の制度もあるため、何年もかけて働きながら合格を目指すことが可能です。しかし受験資格があるため、まずは実務要件等の受験資格を満たす必要があります。

一方で公認会計士試験は、受験科目数を選べず科目合格の制度も無いため、毎年が合格or不合格の勝負となります。そのため、仕事を辞めて受験に専念する受験生が多く、時間に余裕のある学生の受験生も多いです。また公認会計士には受験資格がありません。

このような理由から、税理士試験は「長距離走」、公認会計士試験は「短距離走」と言われています。

税理士 公認会計士
受験資格 あり(実務経験や簿記1級) なし
受験科目選択 受験科目を選択可能 全ての科目を受験
科目合格制 あり なし
受験生 働きながらの受験生が多い 受験専念者や学生が多い

こう比較してみると、かなり受験環境が異なることが分かるかと思います。

働き方で考えるなら

次に、税理士と公認会計士の働き方からどちらの資格が合っているかを考えてみます。

主なクライアントが、税理士は大企業から中小企業、個人事業主まで。一方で公認会計士は大企業が中心であることは前述の通りです。こういった理由から、税理士と公認会計士では働き方も大きく異なります。

税理士の場合、大企業をクライアントに持つ大手税理士法人に就職する場合もありますが、多くは独立開業し、中小企業や個人事業主をクライアントに持ちます。クライアントの経営を税務面からサポートし、成功の手助けをします。

一方の公認会計士は、クライアントが大企業であるため、監査法人に就職する場合がほとんどです。働き方としては高給サラリーマンです。監査業務には公共性が求められるため、クライアントに対しても第三者的な関わり方をします。

税理士 公認会計士
クライアント 中小企業・個人がメイン 大手企業がメイン
就職先 個人で開業 監査法人に就職
価値観 クライアント視点 公共性

このように、税理士と公認会計士では働き方も大きく異なります。組織として大きな仕事をしたいか、個人として自由な仕事をしたいかで考えるのもアリだと思います。

まとめ

以上、今回は税理士と公認会計士の違いや、もし資格を取るならどちらの資格がオススメかを紹介しました。

色々と違いはありますが、非常に難易度の高い国家試験に合格しなくてはならないという点は共通です。十分な下調べをして、様々な楽しみを諦める覚悟を持って受験勉強を開始する必要があるでしょう。

しかしそれだけの価値があるのが、税理士であり公認会計士なのです。