コラム

日商簿記や全経簿記、全商簿記の違いは?

就職や転職において、もっとも役立つといわれる資格が簿記です。しかし、簿記という資格にも種類があることをご存知でしょうか。具体的には、

  • 日商簿記
  • 全経簿記
  • 全商簿記

の3種類があります。

一般的に「簿記」というと『日商簿記』を指すことが多いのですが、それぞれの簿記に特徴があります。

今回の記事では、各種簿記の特徴や違いについて紹介します。

主催団体が異なる

まずあまり関係ないことではありますが、簿記試験を主催する団体が異なります。

主催団体
日商簿記 日本商工会議所
全経簿記 全国経理教育協会
全商簿記 全国商業高等学校協会

受験生が異なる

また、この主催団体の名前からなんとなくイメージできることですが、受験生のメインが異なります。

受験生
日商簿記 社会人がメイン
全経簿記 経理の専門学校の学生がメイン
全商簿記 商業高校の学生や卒業生がメイン

試験の難易度

例えば同じ1級でも、難易度が全く異なります。難易度の完璧な比較は難しいですが、おおよその目安として以下の通りとなっています。

日商簿記 全経簿記 全商簿記
1級 上級
2級 1級 1級
3級 2級 2級
簿記初級 3級 3級
基礎簿記会計

この横並びが同程度の難易度となっており、例えば日商簿記の2級は、全経簿記・全商簿記の1級と同程度の難易度となります。

ただし、日商簿記がここ1~2年で試験範囲の改定を行い、試験がより実務的になりました。その結果、経理の実務をされていない方にとっては、更に少し日商簿記の難易度が上がっています。

税理士試験の受験資格

税理士試験には受験資格が必要となりますが、簿記試験に合格することでも受験資格を満たすことができます。

資格により受験資格を満たすことが出来るのは、

  • 日商簿記検定1級合格者
  • 全経簿記検定上級合格者

ということで、日商簿記と全経簿記で最難関レベルを合格すれば、受験資格を満たすことができます。

一方で、日商簿記では受験資格を満たせないので注意が必要です。

税理士 税理士ってどんな資格? 税理士とは、顧客や顧問先の依頼に応じて税務書類を作成し、税務上の指導や助言を行う、税務のプロフェッショナルで...

受験料が異なる

最後に、気になる受験料をそれぞれの簿記でまとめておきます。

日商簿記

1級 7,850円
2級 4,720円
3級 2,850円
初級 2,200円

全経簿記

上級 7,800円
1級 商簿・会計:2,600円
原価・工簿:2,600円
2級 商業簿記:2,200円
工業簿記:2,200円
3級 2,000円
基礎簿記会計 1,600円

全商簿記

1級 会計:1,300円
原価計算:1,300円
2級 1,300円
3級 1,300円

比較してみると、学生がメインということもあり、全商簿記の受験料が格安ですね。

まとめ

以上、今回の記事では各種簿記の特徴や違いについて紹介しました。

社会人が簿記試験を受けようと考えたときは、日商簿記を受けておけば間違えないでしょう。資格手当が付く会社もありますし、1級であれば税理士試験の受験資格にもなります。

ただし、以前よりも実務的になり難易度が上がっていますので、「難しそうで何となく気が進まない」という方は、日商簿記の初級を受験してみてはいかがでしょうか。
ネット試験なので手軽に受験可能で、受験料も2,200円とお手頃です。